今回は、カカオ73%のチョコレートを使用して作った、一人当たりの糖質9.5gのチョコレートムースケーキのご紹介です。
材料を混ぜて、レンジでチン。
あとは牛乳パックに入れて冷やすだけなので、誰でも簡単に作れますよ!
低糖質なのに、濃厚で、しっかりとした満足感。
ダイエット中だけど、甘いものが食べたい方におすすめのレシピです。
栄養成分(1切れ当たり)
- エネルギー:167.7kcal
- たんぱく質:3.0g
- 脂質:14.3g
- 糖質:9.5g
- 食物繊維:0g
- 調理時間(分)
20分(冷やす時間抜)
180分(冷やす時間込)
【材料】牛乳パック型1台分(8切れ)
材料 | 1人分 |
---|---|
(A)アーモンドミルク | 320cc |
(A)生クリーム | 160cc |
(A)73%ハイカカオチョコレート | 100g(板チョコ2枚分) |
(A)ラカント | 24g(約大さじ2) |
粉ゼラチン | 9g (大さじ1) |
お湯 | 50cc |
ココアパウダー(分量外) | お好みで適宜 |
作り方
- チョコを刻み、湯煎で溶かしておく。
- 生クリームは泡立てておく。しっかりした固さになるまで、およそ5分ほど低速のハンドミキサーで泡立てる。
- Aを全てボウルにいれ、全て合わせ、よく混ぜる
- 500Wの電子レンジで3分加熱。チョコの塊が残るようであれば、1分ずつ追加して完全に溶かす。
- ④をレンジから取り出す。お湯でふやかしたゼラチンを入れ、よく混ぜる。
- 牛乳パックに流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間冷やす。
- お好みでココアパウダーをふりかけ、8等分にカットし完成。
まとめ
- レンジで加熱が終わったら、チョコレートの塊が残ってないか確認しましょう。
- ラカント抜きで作るとさらに低糖質に。ビターな仕上がりになります。
- しっかり冷蔵庫で冷やし、完全に固まってから、牛乳パックから外しましょう
- ココアパウダーを仕上げにかけると、より本格的な仕上がりになります!
栄養学的観点
メイン食材:73%チョコレート
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、血液をサラサラにする効果が期待できます。
サブ食材:アーモンドミルク
アーモンドミルクは、ビタミンEを豊富に含んでいます。ビタミンEは、体内の脂質の酸化を防ぎ、老化防止に役立ちます。