今回は、以前ご紹介した、混ぜてチンするだけの簡単おから蒸しパンのアレンジレシピ!
糖質9.7gと超低糖質なフレンチトーストの作り方をお伝えします。
作り方は通常のフレンチトーストと同じですが食パンをおから蒸しパンに変えるだけでグッと糖質を減らすことに成功!
糖質制限中だけど、フレンチトーストが食べたい、という方におすすめですよ。
前日の夜に仕込んでおけば、朝に焼くだけで食べられます。
おから蒸しパンの作り方はこちら
栄養成分(おおよそ1人当たり)
- エネルギー:314kcal
- タンパク質:21.3g
- 脂質:18.5g
- 糖質:9.7g
- 食物繊維:6.5g
- 調理時間(分)20分
レシピ材料
材料 | 1人分 |
---|---|
おから蒸しパン | 1個 |
・卵液 | |
(A) 卵 | 1個(60g) |
(A) 水 | 大さじ2(30cc) |
(A) ラカント | 約小さじ1(3g) |
(A) バニラエッセンス | 数滴 |
(A) バター | 小さじ1(4g) |
作り方
- おから蒸しパンを作ります。
- 卵液を作ります。バッドかタッパーにAをすべて入れ、まぜあわせます。
- 4枚にカットしたおから蒸しパンをいれ、両面をしっかり卵液にひたします。
- 熱したフライパンに、バターをいれ、とかします。
- ②をいれて、両面を中火で2分ずつ焼いたら完成です。
- まとめ文
・時間に余裕があれば、3〜5時間程度、おから蒸しパンを卵液にひたしておくと中が柔らかくなり、よりおいしくなります。
・焼くときは弱火〜中火でじっくり焼くと、ふっくら仕上がります。
・バニラで風味づけすると、甘い香りが際立ち、より美味しくいただけます。
・甘めのしておやつのようにしたい方は、ラカントを増やすのもおすすめです。
栄養学的観点
メイン食材 おから
大豆から作られるおからには、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。このたんぱく質は、人間の体内で合成できない「必須アミノ酸」をバランスよく含み、疲労軽減や筋肉の合成に役立ちます。
サブ食材 たまご
卵の卵黄には、脂質代謝にはたらくコリンが含まれます。卵黄のコリン含有量は、大豆の約3倍です。コリンは、脂肪の代謝を高め、肥満の予防に効果があります。