おから蒸しパンをアレンジした、糖質9.8gのピザトーストのレシピです。
レンジで作ったおから蒸しパンに、野菜やチーズをのせて、トースターで焼くだけの簡単レシピ。
ダイエット中だけど、ジャンクフードが食べたいという方におすすめです。
おからで腹持ちも抜群なので、休日のお昼ご飯にもできますよ。
おから蒸しパンの作り方はこちら
栄養成分(おおよそ1人当たり)
- エネルギー:372kcal
- タンパク質:21.4g
- 脂質:23.8g
- 糖質:9.8g
- 食物繊維:7.1g
調理時間(分)15分
レシピ材料
材料 | 1人分 |
---|---|
おから蒸しパン | 1ホール |
マヨネーズ | 小さじ1(5g) |
ケチャップ | 小さじ1(5g) |
チーズ | 1枚(20g) |
トマト | 20g(小1/6切) |
ウィンナー | 1本(20g) |
ピーマン | 10g(1/3個) |
ブラックペッパー | 少々 |
作り方
- おから蒸しパンを作ります。横にスライスして2つ並べます。
- トマトを5ミリ幅にきり、おから蒸しパンにのる大きさにします。
- ピーマンは、3ミリ幅の輪切りにします。ウィンナーは、5ミリ幅で斜めにスライスします。
- おから蒸しパンに、マヨネーズ・ケチャップを塗ります。その上に手でちぎったチーズと、切ったトマト、ウィンナー、ピーマンの順にのせます。
- トースターで2分焼きます。
- 仕上げにブラックペッパーをかけて、完成です。
まとめ
- トマトの水分が気になる方は、トマトのタネの部分を除きましょう。
- きのこ類をのせても美味しくいただけ、食物繊維の摂取できます。
栄養学的観点
メイン食材:おから
大豆から作られるおからには、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
このたんぱく質は、人間の体内で合成できない「必須アミノ酸」をバランスよく含み、疲労軽減や筋肉の合成に役立ちます。
サブ食材:トマト
トマトには、「リコピン 」という色素成分が含まれ、その抗酸化作用は、βカロテンの約2倍以上、ビタミンEの約100倍です。
抗酸化作用とは、体内の活性酵素を取り除く働きののことで、細胞の老化防止に役立ちます。