コンビニで購入できる食材を使用した、低糖質焼きそばのご紹介です。
カット済みの野菜を使用することで、包丁要らずで時短に!
炒めるだけで完成します。ダイエット中だけど、お腹いっぱい食べたい、という人におすすめのレシピです。
- 調理時間(分)
10分
栄養成分(おおよそ1人当たり)
- エネルギー:190kcal
- タンパク質:14.9g
- 脂質:5.7g
- 糖質:10.0gg
- 食物繊維:20.5g
レシピ材料
材料 | 1人分 |
---|---|
低糖質麺(丸麺) | 1袋(180g) |
野菜ミックス | 1/2袋(130g) |
冷凍海鮮ミックス | 120g(冷凍の状態での重量) |
サラダ油 | 小さじ1(4g) |
(A)塩 | ふたつまみ(0.5g) |
(A)中濃ソース | 大さじ1と1/3(約24g) |
(A)しょうゆ | 小さじ1(6g) |
こしょう | (A)少々 |
お好みで | |
紅しょうが | 3g |
青のり | 少々 |
作り方
- 低糖質麺の袋をきり、水切りし、熱したフライパンで空炒りします。一度別の皿にうつします。
- フライパンを中火で再度熱し、油をひきます。野菜ミックスをいれ、強火で1分炒めます。
- 自然解凍しておいたシーフードミックスを加え、強火で1分炒めます。
- ①で空炒りした麺を加え、強火で1分炒めます。最後に、Aをいれ、強火で20秒ほどかき混ぜます。
- お皿にうつし、お好みで、青のりや紅しょうがをそえたら完成です。
※シーフードミックスの自然解凍は、常温で1時間程度おくか、冷蔵庫にうつしておくと簡単です。
まとめ文
- 強火で炒めることで、水分が蒸発し、美味しくつくれます。
- 麺の空煎りを省くと、麺がベシャッとしてしまいます。一手間加えてつくるのがおすすめです。
- ボリュームとたんぱく質を増やしたい方は、焼きそばの上に目玉焼きをのせるのがおすすめです。
栄養学的観点
メイン食材:シーフードミックス
あさりからは、悪性貧血の予防に働くビタミンB12が含まれます。
また、いかには「タウリン」という成分が含まれ、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。
サブ食材:低糖質麺
丸麺の低糖質麺は、おからから作られているため、食物繊維を豊富に含みます。
1食で、女性ではほぼ1日分の食物繊維量が摂取できます。
食物繊維によって、腸内環境を改善し、便秘やむくみの軽減が期待できます。